とかいうテーマでした。今日の地理は。

学校の課題とかテスト勉強とかやらないといけないことはたくさんあるんですが、そういうのは全くほったらかしで塾で教える予習ばっかやってます。早く生徒に会いたいなぁ。難しいのが宿題の量とか。ちゃんとついてきてくれるかなぁ。ついてこさせるんじゃなくて生徒に合わせるのがいいのかどうなのか。でもそうだと生徒のペースに巻き込まれることになるしなぁ。うーん難しいところ。

とりあえず酔いも回ってきたところで寝ます。

研修

2002年7月7日
今日は塾の研修。研修てのはグループ討議をしたり、教科別で打ち合わせをしたり。遅刻してしまった。ごめんなさい。次からはしません。絶対に。

で、その研修で偶然にも同じ大学の1回生と知り合った。最寄り駅も一緒だったし。学科は情報科学らしい!K川君と一緒!

今日は七夕ですな。私の願いはただ一つ。「みんなの願いがかないますように」偽善者だと笑いたければ笑うがいい。

結構散々な日

2002年7月6日
朝から災難。自転車で単独事故。柵にペダルを巻き込んでしまってペダル曲がりました。柵も微妙に曲がりました。咄嗟に足を避けたので無傷。不幸中の幸いとはこのことか。あのまま一緒に足を巻き込まれてたら俺の足が曲がってたかもしれん。

で、学校到着。この時点で2限終了間際(-_-;)1限の文学概論で出席を取ったと聞いてショックを受ける。いやーこの授業、抜き打ちで出席取るんですよ、3回。そのうちの2回欠席してしまった。ちょうど前欠席した時も出席取る日で。なんで俺がいない時に限って出席取るんだか。いいもん、テストで挽回してやるもん。

でも今日は遅刻者に対して先生ブチ切れしてたらしいので遅刻するぐらいなら欠席の方がよかったらしい。これまた不幸中の幸いか。レツポジ☆でいきませう!

で、塾。今日は中2の国語と社会。二人ともいい子だけど、俺の先生スキルがまだまだ足りないなぁと感じました。社会は予習不足だったと反省。

あぁ、そうそう、うちの学校は普通に教室にムカデがいたりします。いろんな虫がいて、自然が多くていい学校です(苦笑)

それから、詩の賞に投稿してみたいと思って探してるんだけど、なかなか見つからない。いいのがあったら教えてください。

今日のオススメの詩
http://www.qshobou.org/sijin/15/60.html

面白いなぁと思って読み進んでいくと「つよし」が「俺たちの子ども」で、しかも「妻」が「殺した」ということを示唆していることがわかって少し怖くなる。それと同時に筆者の悲しみが「眠れない夜を暮らす」に集約されていて、一切その他で言及されていないにも関わらず痛烈に伝わってくるところがまた興味深い。

Love is living

2002年7月4日
最近蒸しあっついですね。夏バテにご用心。


だいな先生です

2002年7月3日
結局、ジョージアは買いに行けなかった。教える英語の予習と、晩飯作りを頼まれたのでそれどころじゃなかった。

ラグナはLV54になりました♪(言ってることが矛盾してるとか言わない!)

で、今日は初出勤。高2の時の同級生が講師として居て、ちょっと動揺した。名前は秘密日記で。

中2の英語で、一つわけのわからんのがあってテンパった。結局変な訳をして切り抜けたので、次回までにちゃんと調べておかないと。
レポートを適当にちょいちょいと片付けながら、迫り来る試験に向けてそろそろ勉強を始めようか始めまいかとする今日この頃。

中国語は楽しい。少なくとも英語よりは。微妙な発音が好き。ひらがな書かなくていいところとかも好き。第一外国語にしてよかった。というか日アは半強制だけど。

アジ言は授業はアニメとか人形劇とかのビデオを見るだけなので楽だけど、宿題が半端じゃないのでちょっと嫌。

ていうか先生、ビデオの途中で「あー!」とか「もうダメだー!」とか大声で言うのはまだしも、「関羽死ぬよ!」とか「子ども生まれるよ!」とか、先を言うのだけはお願いだからやめてください!子どもじゃないんだから!と、ここに書いてもしょうがない。今度意見してみることにします。

明日はいよいよ初出勤。中1中2中3の英語。俺自身解けるか不安。昔使ってた問題集でも出して復習しとくかな。しかし真面目やなぁ俺。明日は2限だけなのでサボタージュ(友吉風)しようかと。友達が俺の分のコミュニケーションカード書いて出してくれるらしいので。ありがとう友よ!しかし不真面目やなぁ俺。

でもただの不真面目じゃないのよ!聞いてよ!図書館に行くのよ!と思ったら図書館休みだよ!じゃあ本屋だ!読みたい本があるのよ!それは「ジョージアの青春日記」俗な本でアレやけど。芥川とかばっか読んでてもしんどいしね!たまにはいいかなと。

7/3、1:10追記。
明日の朝の分の牛乳を俺がうっかり飲んでしまったので、こんな時間にコンビニまで走らされた。

星はあんまり見えなかったけど、半月がキレイで、空気が沈んでるっていう表現は正しいのかどうかわからないけど、そんな感じで。

田んぼがあって、蛙がうるさいぐらい鳴いてて、小学校の頃の記憶と共に新歓セミナーの夜をふと思い出したりした。

たまには深夜の外出も悪くないかな。

ただ近所の居酒屋の前に座り込んだりしてるヤンキーが怖い。すごい睨んでくるし。睨み返すけど(ぉぃ)

ゲームな休日

2002年6月30日
昨日は家でゲーム。
Gさんに誘われてポトリスにハマり気味。
W杯3位決定戦の韓国VSトルコ戦の途中で寝る。
あ、あと髪も切った。だいぶ黒くなった。

今日はお墓参り&JJ。
JJは少し新しいゲームが増えてました。
ダンレボはやってて少し恥ずかしい。
で、今W杯決勝戦見てるけど、このまま寝るのはまずい。
なぜならレポートがあるから。スポーツ科学論。いまだ手付かず。と言っても大したのじゃない。やろうと思えば15分でできるはず。

今サッカーの解説者がいいこと言いました。「ネガティブに考えてもしょうがない」うんその通り!レッツポジティブシンキング☆

今週からはバイト♪少し不安。少し楽しみ。

嗚呼マーフィ

2002年6月29日
「樽一杯のワインに一滴の泥水を入れればそれは樽一杯の泥水になるが、樽一杯の泥水にワインを一滴入れてもそれは樽一杯の泥水である」−マーフィの法則より−

いったん泥水が混じってしまったものは、どうしようもない。捨てるしかない。簡単に捨てられれば楽なんだけど。

明日から家族で海水浴&キャンプ、のはずが雨で中止に。代わりに墓参りだとか。がびーん。

明暗

2002年6月26日
来年度入試用の新しいパンフレットができたようなので、見てみると去年の入試結果が載っていた。うちの学科の合格者平均は800点ちょっと。成績開示してもらったところによると私の点数は791点。やば、10点以上平均下回ってる(-_-;)どうやらギリギリで受かってたみたい。おぉこわ。

最近、うちの大学は子猫が多い。昨日もう少しで踏んづけそうになった。相手は子猫。猫踏んじゃった♪じゃすまないことになるところでした。

昔ナイトスクープのネタになってたけど、ネコふんじゃったの歌詞っておもしろいニャ。

Cheerfully like the sun!

2002年6月23日
後輩の試合を観に行ってきた。めちゃ速くなってる子がたくさんいて、思わず熱くなってしまった。ナイスガッツだ!ええもん見せてもらいました。

それはそうと、今日も弁天町で迷う。小野ちんと二人で。なかなか着かないと思ったら、逆方向に一駅歩いてた。駅員さんに情けをかけてもらって元の駅までの切符をもらった。あーなさけな。もう慣れたけど笑。

さて、レポートやりますか。あと4枚。(進んでないやん笑)

日記書いてないでレポート書けとか言うな!

今の気持ちは→http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/2229/yuzu-021.html

期待と不安

2002年6月22日
バイトの打ち合わせに行ってきた。どの生徒にどの教科を教えるかとか、基本的なこと。週に4コマ、計5人の生徒を持つことに。ちなみに自給は1200円。これは個別指導の自給で、集団指導だと2200円。早ければ夏ぐらいから集団指導もやってもらえるかもしれんってさ。がんばろー。

それはいいとして、瓢箪山で迷った。
いや、何度も行ったことはあるのよ。でも今日はいつもと違う道通って冒険してみたのよ。そしたら見事に迷った。
仕方なく土手でブラバンの練習してた中学生っぽい子たちに道教えてもらった。
…情けない。

ようやく着いたはいいが、シャツをズボンの外に出してて、塾の先生に注意されてしまった。いやーすっかり忘れてた。
…情けない。恥ずかしい。
毎日こんなプチ失敗ばっかりです。みなさんも正装時には気をつけてくださいな。(って、普通シャツぐらい入れるわな)

さてと、レポート作成続けます。あと原稿用紙4枚分。今晩中に終わればいいけど。

先生と呼ばれたい

2002年6月21日
塾から電話。瓢箪山校。
…微妙に遠い。

中学生の社会らしい。文系なら任せなさい!てか中学の社会って教えることが無い気がする。自分の時は進研ゼミの暗記ブックで乗り切ったような記憶が。

とりあえず学費の他に定期と携帯と昼飯代払わないといけないというのに、今のままの消費生活を続けているといつか破産するので、とりあえず働かないと。

今日の失敗談。
3限サボって友達と図書館に行ってレポートをやっているうちに寝てしまってて、起きたらもう4限が始まってる時間だった。めちゃ焦った。友達は俺があまりに気持ちよさそうに寝てたもんで起こせなかったらしい。情けない…。

地区大会

2002年6月20日
今週の日曜に後輩の引退試合である地区大会があるらしい。是非応援に駆けつけたい。でも月曜締め切りの重要なレポートがあるから、それが終わってなければ行けないかも。

今日は珍しく遅刻せず。中国語、加速度的に難しくなってきた。中学英語の最初もこんな感じだったなぁ。最初はアルファベットとかで、こんなん誰でもできるわ、とかナメてたら、いきなり会話とかが出てきて、2学期末ぐらいには既に単語が膨大な量になっている、ちょうどそんな感じ。でもまだ英語よりは中国語の方が好きなので頑張れるかな。

携帯の充電が前よりよく持つようになったことが、少し寂しいようでもあり、少し気が楽になったようでもあり。筆箱の貝のお守りはもう外した。

遅刻癖は治らない

2002年6月19日
最近、毎日のように遅刻してる気がする。ちょっと急げば間に合う時間に起きてるのに、急ぐ気になれない。大学では遅刻したからって早朝指導になったり、チャカにすごい剣幕で怒鳴られたり出席簿でどつかれたりすることはないから嬉しい。その代わり単位落とすけど。

今の自分の瞳に光は宿っているか、ふと気になって駅員室のガラスに写った自分を見てみる。まだ明るいので目までは見えなかったけれど、其処にはいつもと変わらぬ自分の姿があり、今日も自分は其処に存在しているらしい。大学にはそれなりに居場所があり、友達がいて、痛い部分には出来るだけ触れないようにすればどうにかこれからも毎日を過ごしていけるかな、と思った。

脱力感

2002年6月18日
至って普通の日。いつもより真面目に授業を受けてみた。かと思えばぼーんやり。どっちやねん。真面目に授業を受けてるフリしてぼーんやり、かな。

日本戦は、後半から家でぼーんやり観戦。あぁ負けた。特に興奮せず。どうも脱力。だるぅ。

さーてまた明日から元気出していくぞーっと。締め切り迫ってるレポートもあるし、明日は頑張らないと。

韓国すごい!ダイナもこれからは韓国を応援しようと思います。でもその前にイングランド対ブラジル。個人的にはイングランドを応援したい。

一種の暴露

2002年6月17日
「どした?元気ないよ?」
「ううん、めちゃめちゃ元気!」
目一杯元気出してるつもりなのに、わかる人にはわかってしまうもんだなぁと思う。

自分の中に笑ってしまうほど献身的な部分を見出して、こんなところまで3年前と一緒かよ、とか思う。成長しないなぁ俺(苦笑)

好きだとかいう以前に、必死で生きようとする君の力に少しでもなってあげたかった。君が何処を向いているかなんて、ずっと前から解っていた。そして俺が君を苦しめていたことも。

できるなら君と一緒にこの想いを深い闇の底に沈めてしまいたいと思う。
今日はバイト契約。講師の心得とかもらったり。みだりに社員でないことを生徒や保護者に言わないこと。とか。生徒と個人的な関係になることは慎むこと。とか。

んで念願のウイニングイレブン6買いました!早速トルコ対日本戦をシュミレートしたりしてます。2戦して日本2敗です。縁起でもない。

明日は昼までゲジと買い物に行って。昼からは合コン(?)です。がんばろーっと。

クロスlove

2002年6月14日
今週のアジ言の宿題は漢字クロスワードパズル。初めて楽しい宿題が出た。大半は終えましたが、ちょっとわからないところが。

文字当てのなぞなぞ。「字○」
プロット。「筋○」
大事業や遠征をくわだてるたとえ。「○南」
役人と業者のいい関係?「○奉○栄」
「早く来ないかなー」と思っている時の顔。「○待○」
コレを取られると、後日証拠として使われる場合も…。「○質」
私情を交えず公平な心で、心の中も言動も正しく堂々としていること。「○明○○」
自分の力量も知らずに、仲間の中で幅を利かす者のたとえ。「○郎○○」

一つでもわかったら教えてください(笑)
cpaap012@hct.zaq.ne.jpまで。

うっかり書くの忘れてました。W杯のこと。皆の日記読んで思い出しました(笑)かく言う私も学校食堂でのパブリックビューイングに後半から参加して熱くなっておりました。

明日は休めるー。とはいってもバイトの契約があったり。ネクタイ結ぶのやだなぁ。

a little

2002年6月13日
少し母の帰りが遅いので
少し乱雑に洗濯物を取り込みながら
少し左腕の筋肉痛を気にして
すこし君の事を考える。

少し母の帰りが遅いので
少し乱暴に米を洗いながら
すこし君の事を考えると
少しの頭痛を覚える。

すこし休もう。

Public viewing

2002年6月12日
パブリックビューイング大阪、行ってきました。でっかい画面でベッカム見れて幸せです(笑)みんなフェイスペイントとか、ユニフォーム着用は当たり前、ベッカムを意識してか、ソフトモヒカンの人が多かったのも印象的でした。んで画面に向かってみんなで手拍子したり拍手したり。なんかある種滑稽。

試合自体は、点が入らなかったのであんましおもしろくなかったです。イングランドは負けなければ決勝進出が確実だったので、最初からそういう展開を狙ってたのかもしれませんね。

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索