並立不可能。

2001年11月20日
今やりたいこと。
スノボ。
水泳。
遠くまでサイクリング。
鶴橋で焼肉。
自動車免許取得。
漢検&日検取得。
小説読み&書き。
短歌&詩作。
AOE。
ダビスタ64。
XXX。(爆)
そして、大学合格。
大学受験というのは多くのものを犠牲にしすぎる。
もう18歳になったのに、18禁サイトで「はい、私は18歳以上です」というリンクをクリックする時に罪悪感を感じるのはなぜだろう。

あとよく「はい、私は18歳以上で自分の行動に責任が持てます」っていうのがあるけど、それは言い換えると「妊娠させちゃったら責任取って結婚して生ませてあげられるか」ってこと?

そうだとしたら俺は自分の行動に責任を持てるかどうかは甚だ疑問だね。

それだけの覚悟を持ってやってんのか?そこらのヤリマンヤリチンの若人は。
今日は山へ行きました。紅葉が「咲いている」と言ってもいいぐらいに綺麗でした。蟹食って温泉入って満腹満足でした。

山のおいしい空気を吸ったせいか、ほぼ元気になりました。まだ頭痛はありますが。

マタドール君がストーリー風に日記を書くと言っていたので楽しみにしていたんですが、まだ書かれていないみたいですね。残念。

それで俺も対抗して書き始めてみたら、意外と長くなりそうなので完成したらHPにアップしようかと思っています。新コンテンツだぁ。万歳!マンセー!

PCを変えたので、新たにFTPソフトにHPのパスワードを入れないといけないのですが、パスを書いた紙を紛失してしまったらしいので、アップできません(泣)

欠席

2001年11月17日
今日は風邪でバタンQしておりました。
今も頭痛がひどいです。

入試のみなさんおつかれさまでした。
今日はさぞかし欠席者が多かったことでしょう。
明日試験の方々、頑張ってくださいね。
健闘を祈ります。

#今日は早く寝たほうがいいですよ。

石英

2001年11月15日
化学がどうもやばいです。無機とか有機とか覚えることいっぱいありすぎてこまっちんぐコマネチです。

化学の授業では石英のところ飛ばしてしまうみたいですね。かなり興味あったのですが。

というのは、昨日こんな詩がアップされてたからなんですけど。
「石英病」猫目石さんリンク

以前「くじらのしぬうみ」をご紹介しました猫目石さんです。透明なものだけを吸収して生きることはできないけど、濁ったものも透明なものもまとめて吸収して生きていこうという強い決意が伺えました。

それにしても彼女の詩の透明度はいつ見てもすばらしい。

さてさて明日はバスケです。ぜひとも勝ちたいですね。そこはGe君の活躍にかかってくるわけですが。
今日は卓球でした。試合前からある種の予感はあったのですが、友吉丸に続いてfx2君にまで負けてしまいました。

しかし今日の彼はいつもとは違っていました。何かの制約でもつけて念能力をパワーアップさせているに違いありません。

セガワールドでの非公式戦を含めてこれでまだ1勝1敗。全員当たったら是非とも雪辱戦をやらせてくださいな!>リーダー

勉強のほうは、理数社がかなりやばいようです。とりあえずセンター6割レベルまで早急に上げねば。

デーブかよ

2001年11月12日
昨日、現代文の教材「癒しとしての死の哲学」の原文を図書館で読みました。

教科書に掲載されているのはほんの一部分で、しかも改ざん・編集されています。

冒頭の「日本在住のあるアメリカ人ジャーナリスト」っていうのは原文では「デーブ・スペクター」と書いてありました。引用文の後に批判がちょっと書いてあって面白かったです。

疾きこと風の如し。

2001年11月10日
ニューマシンのセッティングはほぼ終了しました。
今までとは何もかもが違います。とはいえ、今までどおり使えてるわけですけども。

BBにはまだ接続できないみたいなんで、ケーブルでやってるんですけど、とにかく速い!テレホに入っても全く煩わしさを感じません。メモリのおかげかそれともCPUのおかげかその両方か。

XPはなんか色々高機能になってます。パーソナルファイアーウォール標準装備だとか。見た目もちょっと違うしね。中でもユーザーアカウントの改良が家族で使うにはありがたいですね。

おまけにワイヤレスマウスまで買ってしまいました。調子に乗って体のあちこちを転がしたりしてます。てへ。
待望のニューマシンが届きました。
買い換えのきっかけは、私があれやこれやと動画やらナニやら落としたせいで、今のPCのハードディスクがパンパンになってしまったからなんですが、どうせ増設するならCD-RWもほしいし、液晶モニターもほしいし、メモリも増設したいし、CPUももうちょっと速い方がいいだろう…ということで、いっそのこと買い換えようということになったのです。
マシンのスペックは下記。

CPU:celeron 1.2GHz
メモリ:128MB(512MB増設予定)
HD:40GB
モニタ:15インチ液晶
OS:WindowsXP

で、旧マシンと並べてケーブルとYahoo!BBの速さを比べてみようと思います。

あら?おたく、まだブロードバンドじゃございませんの?おまけにまだメガマシンなんて使ってらっしゃるの?ほーほほ!時代遅れでございますわよ。おーほほほ!

不思議なリモコン

2001年11月8日
「巻き戻し」のボタンを押すと、太陽が西から昇って東に沈み、水は蛇口に吸い込まれ、自分を含めた人々は後ろ向きに歩き出し、外相の発言も取り消される。世界は全て巻き戻し。好きなところで「再生」を押して、そこからやり直すことができるリモコンがあったら、全財産をはたいてでも買うだろうなぁ。お金は巻き戻しで戻ってくるし。そしたらリモコンもなくなるという矛盾が生じるか。
それはそれとして、「早送り」だけはきっと押せないだろう。きっと人生は先が見えないから面白い。

AYUの妖精(犬)

2001年11月7日
「じゃあ、文学の何が役に立つのか教えてくれ」
彼は言う。俺は返答に困る。
「仕事になるっていうのは、何かしら社会の需要があるっていうことで、社会の役に立つってことや。」
なるほど。それは確かに当たっていると思う。
今さらながら就職が不安になってきた。
会社回りなんかをすることになった時に、一体俺は何ができると言えるだろう。4年間、もしくは5年間、たとえ一人の作家の研究に没頭したとして、何が得られるだろう。論文の一つや二つは書けるかも知れない。それが認められれば、社会の役に立ったとでも言えるだろうか。まぁ、結局のところ、「やってみなくちゃ、やってみなくちゃ、わっからなーい。にゃー。」
ってことなんだろう。

とりあえずやってみるかー。

あちゃおちゃ玄米茶

2001年11月5日
田中マキコ外務大臣の秘書官が辞意表明したらしいですね。なんでも大臣の指輪がなくなったのを「あなたが盗んだんじゃないの」と疑われ、ポケットマネーで弁償させられたとか。ホントだったらひどい話ですよねぇ。

最近、友人KMDと熱い議論を醸しているのが「文学を学ぶ意味」ということなんですが、難しいことは抜きにして「やりたいからやる」っていうのはダメですかねぇ?

久々にHP更新しました。
笑う犬って番組名が変わってからあんまりおもしろくなくなりましたね。コントが少なくて、行き当たりばったりの作り込まれていない企画が多くなったというか。マッチョみたいなウッチャン中心のコントをもっと増やしていってほしいです。

今日は全統マーク模試でした。自己採点してみたら、数学は勘が冴えまくっててラッキーウッキーてな感じです。ルートの中はとりあえず2か3入れときゃ当たる!角度のところはとりあえず30か60入れときゃ当たる!大発見ですな!これで基本ができりゃ5割は軽いです。
って5割程度かいっ!

ラッキーマン

2001年11月3日
今日スーパーテレビで「史上最高の億万長者」の特集をやってて、宝くじですごいお金持ちになった人が出てた。いいなぁ。今度買ってみようかな。

アフガン空爆は今日も続いてるみたい。テロ撲滅という大義名分を盾にして、結局の所はアメリカの軍事力を誇示したいだけだよねぇ。アフガンの民衆死んでるっちゅうに。「テロを野放しにするわけには…」ってなんでテロの攻撃受けるか考えろっちゅうに。
風邪引きでしんどいっすー。明後日は模試なのに。やっべぇなぁ。模試で俺の隣になった人、鼻ズルズルうるさいかもしれんけど、まぁそれも運命だと思って諦めてください。

ロリポップおすすめの「死なない蛸」読んでみた。面白かった。今まで読んだ朔太郎の詩とは全然違う感じ。
そういえば、朔太郎の「月に吠える」の冒頭の詩論リンクはオススメ。なんで詩なんか書くの?って人には読んでほしいなぁ。

学校もあとわずか。ようやく解放される?それともみんなと離れるのは寂しい?
悔いのない学校生活を送りたい。でもそれは無理っていうもんだよなぁ。

今日のヒトコト。

2001年11月1日
ジョージアの缶コーヒーに貼ってあるシール、裏に「今日のヒトコト」というのが書いてあるのを知ってますか?

昨日は「空を見てみる」で、今日は「期待に応える」だった。期待かぁ…。俺は誰かに何か期待されてるのかなぁ。

ま、とりあえず明日の昼休みのサッカーには参加するから期待しててね
(-_☆キラ

ヤフー学習リンクの英語学習ステーションががなかなかのスグレモノ。参考書を開くのがめんどくさいなんていうグータラのあなたにオススメ。採点も自動だしね。

現代人は勘が鈍ってる?いやいや職人や芸術家だけに限らず鋭い人は鋭いですよ、中村雄二郎さん。
最近、急に胸が苦しくなったりする。
今日の英語Rの小テスト中なんかは特にひどくて、先生に言って保健室に行かせてもらおうかと思ったぐらい。

さらに、視界の端っこに妙なものが見えたりする。
影だったり、こっちを向いている目だったり。
いや、視覚は最も間違いを生じやすい器官らしい。
きっと見間違い。疲れてるだけだわ。(錯乱)

でも、もし誰かの俺に対する殺意が現れたものだとしたら−。
殺される前に、殺さなければ。
殺さなければ。

推理小説に影響されすぎか。いやだわ。(錯)
今日から現文の教材は、中村雄二郎(うろ覚え)の「コモン・センスとは何か」

東京の小学生で、犬と豚の区別がつかない小学生がいるらしい…か。それが東京という身近に豚(犬はさすがにいるだろう)がいない生活環境に生まれ育ったせいであり、それが共通感覚のずれを生んでいる、なんていう話。

それはあまりにも飛躍しすぎ。コモン・センスを語る上でこの例を出したのはいささかまずかったんじゃないだろうか。それってその小学生がただ単に親に写真入り絵本とかで読んでもらってなかったりして、無知だっただけじゃないのかなぁ。身近に豚がいない子供なんて山ほどいるけど、普通はみんな豚と犬の区別ぐらいつくって。

で、アホらしくなって授業は寝てしまいました。おひおひ(ё_ё)

アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」を人に借りて読んでるが、いかにも推理小説っぽくていい感じ。推理は難しいらしいので、果たして狂牛病にもなってないのにスカスカの脳ミソの俺にわかるかどうか。

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索