台風接近

2001年8月20日
大阪に台風が接近しているようです。気のせいか今日は風の匂いがいつもと違うような気がしました。小雨の埃っぽい匂いともまた違う、どちらかというと良い匂いでした。

今日は久々に学校に行ってきました。毎日行ってるとうんざりするものですが、たまに行くといいものですね。

すると図書館にパソコンが並んでて吃驚。SEらしき人がパソコンのテレビ電話で通話しててさらに吃驚。ただの蔵書検索に使うパソコンじゃないのかもね。

昨日はPRIDE(異種格闘技)を見ました。日本のプロレスラーがハイアン・グレイシーの肋骨を折って勝ちまして、ちょっと興奮してしまいました。グレイシーが桜庭以外に負けたのは初めてかな?佐竹はもうちょっと積極的に攻めてほしいですね。

そのせいか、模試はボロボロ。いや「そのせいか」っていうのはやめましょう。責任転嫁してるみたいですからね。

特に理科と数学2が悪かったですね。でもまぁこれがセンター本番じゃなくて良かったと思って、できなかったところの復習に努めるのが正しい受験生の在り方なはず!

明日からは講習ですか。頭痛がひどいのでもう寝ます。

my夏休み終了

2001年8月18日
明日は模擬試験。通称、模試。
今日は明日のために進研ゼミのセンター対策問題集をやったんですけど、全然点が取れなくて・・・はい終りょー!マジメ話終りょー!あぶね!でも一応書いたので残しておきます。

えーと、まぁこっからもある意味マジメトークなんですけど、私は入試よりも卒業が嫌です。明日は3回目の模試ということで、嫌でももう入試も近いのだということを思い知らされるわけですが、その前に高校卒業があるわけなんですよね。今日はそのことばっかり考えてました。

大学行ったら好きなこと勉強できるし、またそれはそれで楽しいこともあるんでしょうけど、今の友達と別れるのはやはり辛いです。

しかし結局いくら嫌だと言っていてもその時は来てしまうものですから、仕方ないことだと諦めてまた次の学期に望みたいと思います。

新学期、みんなに会えるのを楽しみにしています。
やっぱり私は今のクラスが大好きなんで。
今日は渋るfx2君をmya君が唆(そそのか)してゲーセンへ行きました。ゲーセン行った日は書くこといっぱいあって困っちゃいますね。マイッチングです。

と思ったら特に書くことなくてショック!ショックマン吉!おっとっとテンション高いぜおっととっと夏だぜ!

祝!バーチャ初クリア!
祝!7級!

靖国神社

2001年8月15日
昨日は日記をサボってしまいました。特にネタが無い日は書く気起きないですね。今日もそうなんですけど。

じゃあ時事ネタを一発。
総理が靖国神社参拝したらしいですね。諸外国の反対を押し切ってまで参拝する意味があるんですかね。「国のために戦って死んだ戦争犠牲者を敬うのは当然だ」なんて閣僚は言ってますけど、こういう発言の裏に戦争主義が見え隠れしているような気がします。大体埋葬されて神様として崇められている中に戦犯も含まれているそうじゃないですか。

あと「霊を慰めた」なんて新聞に書いてますけど、霊なんて本当にいるんですかね?

ただいまです

2001年8月14日
プレデター見ましたよ。最後の20分ぐらいだけ。そしたらおいしいとこだけ見られてラッキーポン吉って感じでした(笑)

あと世界陸上のマラソンも見ました。シモンが嬉しそうでよかった(違?

あと高校野球もいいですね。めちゃめちゃ真剣なところが。怖いぐらいです。

あと東京フレンドパークに安達由美が出てましたね。ちょっと大人びててびっくりです。背は低いですけどね。ちょっとかわいいと思ってしまった自分に葛!

あと「できちゃった結婚」脇役が濃いですね。主役は広末と竹之内ですか。広末ちょっと演技上手くなってないか?(笑)

あと生スマスマ。何か生放送でバタバタしてるのって見苦しくないですか?無理に生でやらなくていいのにって思います。

今日から奈良の祖母宅へ。

SFチックな話

2001年8月11日
今日は図書館の窓からすごいものを目撃してしまいました!

なんとそれはUFOです!未確認飛行物体ですよ!fx2君は目が悪いせいか、はたまた心が汚れているせいか(笑)見えないみたいでしたが、もう一人の友人は目撃しました。

その物体は白っぽく、右に左に飛行したあと、小さい光の柱を出し、生駒の後ろに姿を隠しました。

果たしてあれはなんだったのか・・・。

閑話休題。ダビスタ64はあまり評判がよろしくないようで。公式HPのBBSが荒れております(笑)

トンプー

2001年8月10日
一度書いたのにブラウザ強制終了により全部消えてしまいました(T_T)
メモ帳に書いてから…ってのもめんどくさいんで私は直接書き込みます。かかってきやがれフリーザ!(フリーズ?)

今日はfx2君とmya君(笑)の誘いでネット雀荘として名高い東風荘を落としました。しかしテレホ開始時は新規登録できず、結局できませんでした。

我慢も限界。

2001年8月9日
今日は図書館で2回もケンカがあったみたいで騒がしかったです。やめてほしいです。いや、やってほしいです(ぉ

明日はダビスタ64発売日。我慢我慢。半年後まで我慢我慢。

某予備校に張ってあった「僕達の正月は4月だ!」てのは名台詞ですね。
「マウスばっか握ってないで鉛筆を握れ」というもう一つの名台詞も思い出しつつダビスタも我慢しつつ明日からも頑張っていきましょう!セイ!
今日は図書館で、あの『サラダ記念日』で有名な俵万智さんの短歌集『花束のように抱かれてみたく』を読みました。

これは四季折々の花について、それぞれの短歌と花の写真がワンセットになった短歌集です。

作者がそれぞれの花に思いを寄せていること、そして花が大好きなんだなぁということが強く伝わってきました。なんて簡単に書くと小学生の感想文みたいですね(笑)

上手いなぁ、旨いなぁと思った作品は幾つもあったのですが、まぁそれぞれへの感想は私の胸の中にしまっておくということで。正直なところ短歌自体を覚えていないだけですが(笑)

その中でも「デルフィニウム」という花がとても綺麗だったのははっきりと覚えています。なんか化学の元素記号みたいな名前ですが(笑)
つぼみがイルカ(ドルフィン)の形に似ていることからついた名前だそうです。

それともう一つ、リルケの詩集も途中まで読みました。
今一番読みたいのはゲーテの詩集なんですが、貸し出し中か何かで置いてないんですよねぇ。それにしても外国の詩は読みにくくてたまりません。おそらくは訳が下手すぎなんですよね。

あと麻雀の本も読んだのは抜群に秘密(笑)

from your letter

2001年8月6日
今日は図書館の休館日。家で勉強しようと思っていたんですが、やっぱりグータラしてしまいました。
ずっと家にいる人をお宅というならまさに今日の私はお宅です。

淫打とかいう名前からしてエロそうなタイピングゲームを落としたんですが、拡張子がISOで、何やら仮想CDとか作ってごちゃごちゃしないといけないみたいでめんどくさそうなんでやめました。残念です。誰か何とかしてください(笑)

バーチャやりたいっす!
やらないと余計ストレスが貯まって勉強に集中できなくなるので、やってスッキリした方が良いような気がします。というわけで明日も行きましょう(笑)>fx2

今日の日記

2001年8月4日
暑い日が続きますね。蝉の死体やら雀の死体やらをよく見かける今日この頃です。

今日は全く勉強に集中できませんでした。何故かというとゲームに惑わされているんですね。

それは何かとたずねたら、それはVF4とDS64です。
うーん我慢我慢。欲しがりません勝つまでは。

そういえば先週でしたかね、うっかり書くのを忘れていたのですが、友吉丸のお店へ行きました。

美味しかったですよ。是非皆様お立ち寄りください(笑)
今日は図書館の後、家族で外食、その後ボウリング場のゲーセンへ。もちろん家族で(^_^;)

バーチャファイター4流行ってるようですね。プレイしようかと思ったのですが、カードのシステムとかをよく知らなかったので今回はやめておきました。

で、今調べてみたら、バーリトゥード使いのキャラ(新キャラ)とかがいるみたいですね。マタドール君の日記によると鉄拳とかぶってますがな(笑)

ま、次はやってみたいと思います(ぉ
いやいやー、いい経験になりました。
しかしあくまで冷静に客観的にレポートしたいと思います。

まずですね、公立だからサービス精神が薄い(笑)私立みたいにジュース配ったり、アンケートに答えたからといって記念グッズを渡したりはしないわけですね(笑)

この高飛車な態度は、HPに「オープンキャンパス参加費無料」と書いてあることからもわかりますね。私立だとそんなのは当たり前なわけです。

・立地
天王寺から5駅ぐらいで、しかも学校自体が駅から5分なので、絶好の立地と言っていいでしょう。

しかし大阪市内にあるのだからそりゃあもうバッチリ都会かと思いきや、またもや田舎(^_^;)
関大のように学生の心を惑わせるようなものがないのはかえって良いのかもしれませんが。

・キャンパス
一際目立つのが10階建ての「学術情報総合センター」。何やら情報型図書館というものを目指しているらしいですが、タダでネットやり放題だったりとか、映画とかのビデオ見放題だったりとか、ハイテク楽園な香りが漂っていました。

余談ですが、建立費320億円だそうです(゜〇゜;)
ついでに余談ですが、トイレがキレイです。

・食堂
二つあるのですが、今日は一つしか開いていなかったようでした。昼時には人が殺到していて、時間がかかりそうだったので後にしようと思っていたら結局食べられませんでした。残念。
在学生の話によると安くておいしいとのこと。
やっぱ食堂はダントツで同志社かな。

・学生の雰囲気
実際に話したのは文学部の学生さんと院生さんだけですが、めっさ良い感じでした。随分いじくり回して色々聞いちゃいました(笑)

あ、「落研(おちけん)」(おそらく落語研究部)というのが食堂前で受験生をネタにコントとか漫才とかやってたんですが、面白かったです。あんまりウケてなかったのが残念でしたが、結構私のツボにはハマってました。

はい、こんな感じです。もっと個人的な部分は秘密日記に書きます。

略してオプキャン

2001年8月1日
今日の夕方はひどい雷雨でしたね。
今日も図書館に行ってたので、窓から眺めてたんですけど、まさにバケツをひっくり返したようなというか、横殴りというか。

開館前から図書館に並ぶ約束をしていたんですが、またもや寝坊してしまいました。ごめんなさいですm(__)m

さて、明日は市立大のオープンキャンパスに行ってきます。って、ここんとこオープンキャンパス漬けですね(笑)

第一志望校なので、きっちりしっかりじっくり見てきたいと思います。

受験と性欲

2001年7月31日
7月ももう終わりですね。8月の終わりから補充授業なるものがあるので、夏休みはあと20日あまりということになります。

センターまではあと半年足らずですか。気合いを入れていかないといけませんね、皆さん(笑)

受験生の夏休みってのは体がなまりがちですよね。走ったり泳いだりしたいんですけど、まぁ手軽なところで筋トレやってます。ってまぁクラブ引退してから2日に1回をずっと続けてるわけですが。

あと、突然ですが、男っていうのは性欲の塊ですね。こう言っちゃうと語弊があるかもしれませんが。まぁ人はそれを抑制する力、いわゆる理性を持ってるか、うまく発散する方法を持ってるから世の中上手くいってるわけで。ん?何が言いたかったんでしょうね?(笑)

まぁ具体例を書いたりしてもいいんですけど、それは想像してくださいってことで。
さてさて、タイトル通り今日は関大に行ってきました。

友吉丸のリクエストもあったので、資料を読んだだけではわからない関大の様子を詳しくレポートしていきたいと思います。

・立地
駅(阪急関大前駅)から近く、徒歩5分らしい。実際はもう少し長く感じた。
同志社、関学に比べて都会。駅から関大までの通称「関大通り」にはカラオケやらゲーセンやら雀荘やらビリヤード場やら食べ物屋が乱立。

・キャンパス
総合大学らしく構内に多くの建物があり、広い。
情報処理センターのスーパーコンピューターとやらを見せていただいた。1秒間に200億回の演算をするらしい。すごいのかすごくないのかわからない(笑)

・食堂
カフェテリア方式で、学食としてはまずまずの値段だと思う。冷麺300円、豚生姜焼き210円など。美味。

・学生の雰囲気
休みということもあり、ほとんどスタッフ以外の学生は見受けられなかったが、わずかに登校していた学生は良く言えば恰好良い、悪く言えば遊び人っぽいというか、まぁどちらにせよ真面目に勉強してそうという感じではなかった。阪大とかだとみんな真面目そうな人ばっかりらしいのだが。

・図書館
関大の自慢だとのこと。確かに建物といい、蔵書数といい素晴らしい。座席数が利用者に比べて少ないのでテスト前は座席の取り合いになるらしい(笑)
さすがに図書館で自習していた人は真面目そうな人が多かった。

ソープ6冠

2001年7月29日
昨日は日記に繋がりませんでしたね。
早くも消滅してしまったのではないかと心配していたのですが、ただのメンテだったということで、無事復旧してよかったです。

・昨日今日の世界水泳
オーストラリアがメドレーリレーで優勝、ソープはこれで6つ目の金メダルとなりました。アンカー対決では100M自由形で負けたアービンに借りを返す形となりました。

こうして見てみるとソープはリレーになると強さが増しているようですね。

昨日は日本も銅メダルを獲得しましたね。誰でしたっけ、大西ですかね(汗

世界水泳も今日で終わりですね。
また退屈な日々の始まりです(大袈裟

ソープ敗北

2001年7月27日
・世界水泳

「ソープ7冠に向けて最大の難関」と言われていた今日の100m自由形ですが、負けてしまいましたね。それも4位というソープにとっては大敗とも言える結果で。

やはりソープはもともと長距離の選手ですからね。
リレーは大差できっちり勝ってましたね。

・選挙

果たして国民の小泉政権に対するジャッジメントや如何に。私は自民党一人勝ちだと読んでますが。

昨日でしたか、駅前で選挙関係らしきビラ配りやってたんですが、私には差し出されませんでした。よかった、まだ成年には見えないんですね。

でもあれっておかしいと思いません?
子どもには手振ってくれなかったりとかね。
選挙権がなくても未成年だって国民ですよね。
大人だけに媚びる政治家は滑稽だと思います。

・勉強
今日も図書館へ。今日はいつもと違ってそれなりに集中できました。徐々にこのリズムに慣れてきたんでしょうかね。計算してみたら8時間勉強してました。

< 26 27 28 29 30 31 32 33

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索