来年のセンター入試で5教科7科目を試験科目に採用する国公立大学が105校に増えたそうです。学力低下を防止するためだとのことです。(ソース:ABCラジオ)

公立高校では「ゆとり教育」というのを掲げて週休二日制を実施したり、「ゆとりの時間」を設けたりする一方で、世界的に見て今日本の子どもの学力は低下している。その学力低下は防止しなければならないときた!

果たしてこの「ゆとり教育」と「学力低下」は両立できるのか!否!そもそもセンター試験で見るような学力というのは、まさに「暗記力」と言えると思います。それに対して今の「ゆとり教育」が求めるのは暗記力も含めた「総合的な学力」。教科の壁を越えての「総合的な学習の時間」などはまさにそのために設けられた時間だと言うことができるでしょう。物事を深く考えたり、物事を多角的に見たりする力、あらゆる学力を総合的に判断することは、ペーパーテストではなかなか難しいものがあると思います。もちろん基礎的な学力は必要なのでそのための…あーめんどくさくなった!やめ!マジメ話終わり!

今日課題のために5時前に図書館行ったらなんとこども資料室は5時で閉室とのこと!ブックトークの課題できねえじゃねえか!まぁ子どもの総合的な学力をつけるためにもこども資料室はもっと遅くまで開けておいてほしいところですね!(オチ弱いか?)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索