憂鬱ですわ
2002年7月16日レポートは虐待にテーマを絞りながらも、全然進んでない。てかやる時間がない。
テストはこれまで3つほどあったけど、どれもそれなりにはできたっぽい。英語はやばめ。てか大学のテストって文章で書かせるのが多いから私にとっては楽。
本当の勝負はたぶんここから。明後日の歴史学とか中国語とか。来週の教育総論とか経済学とかもう一つの中国語とか。発教心とか。バイトがあるから勉強できないし、えーん。
んで今日は来週から始まる集団指導の研修ということで、教科担当の先生の前で模擬授業を。
…ダメダメでした。授業の最初の導入の話を先生が手本を見せた後に私がやるという形だったんですが、前に立って、起立礼をさせたあと、自分の名前を言って、そこから何も出てこなくなりました。
ここはこういう風に教えて、ここはこういう風にっていうような感じで教えてもらえると思って教科の予習をやっていったので、こういう展開はまったく予測してなかったんですよ、言い訳じゃないですけど。それにその先生が一人座ってるだけなのに生徒がたくさんいる教室を想定しないといけないんですよ。なんか一人芝居やってるみたいで。バカバカしくなるんですよね、いや全然ばかばかしくないんですけど。それやらないでいきなりできるわけないんですからね。とにかく明日はちゃんとできるよう頑張ります。
テストはこれまで3つほどあったけど、どれもそれなりにはできたっぽい。英語はやばめ。てか大学のテストって文章で書かせるのが多いから私にとっては楽。
本当の勝負はたぶんここから。明後日の歴史学とか中国語とか。来週の教育総論とか経済学とかもう一つの中国語とか。発教心とか。バイトがあるから勉強できないし、えーん。
んで今日は来週から始まる集団指導の研修ということで、教科担当の先生の前で模擬授業を。
…ダメダメでした。授業の最初の導入の話を先生が手本を見せた後に私がやるという形だったんですが、前に立って、起立礼をさせたあと、自分の名前を言って、そこから何も出てこなくなりました。
ここはこういう風に教えて、ここはこういう風にっていうような感じで教えてもらえると思って教科の予習をやっていったので、こういう展開はまったく予測してなかったんですよ、言い訳じゃないですけど。それにその先生が一人座ってるだけなのに生徒がたくさんいる教室を想定しないといけないんですよ。なんか一人芝居やってるみたいで。バカバカしくなるんですよね、いや全然ばかばかしくないんですけど。それやらないでいきなりできるわけないんですからね。とにかく明日はちゃんとできるよう頑張ります。
コメント