大阪市立大学オープンキャンパス
2001年8月2日いやいやー、いい経験になりました。
しかしあくまで冷静に客観的にレポートしたいと思います。
まずですね、公立だからサービス精神が薄い(笑)私立みたいにジュース配ったり、アンケートに答えたからといって記念グッズを渡したりはしないわけですね(笑)
この高飛車な態度は、HPに「オープンキャンパス参加費無料」と書いてあることからもわかりますね。私立だとそんなのは当たり前なわけです。
・立地
天王寺から5駅ぐらいで、しかも学校自体が駅から5分なので、絶好の立地と言っていいでしょう。
しかし大阪市内にあるのだからそりゃあもうバッチリ都会かと思いきや、またもや田舎(^_^;)
関大のように学生の心を惑わせるようなものがないのはかえって良いのかもしれませんが。
・キャンパス
一際目立つのが10階建ての「学術情報総合センター」。何やら情報型図書館というものを目指しているらしいですが、タダでネットやり放題だったりとか、映画とかのビデオ見放題だったりとか、ハイテク楽園な香りが漂っていました。
余談ですが、建立費320億円だそうです(゜〇゜;)
ついでに余談ですが、トイレがキレイです。
・食堂
二つあるのですが、今日は一つしか開いていなかったようでした。昼時には人が殺到していて、時間がかかりそうだったので後にしようと思っていたら結局食べられませんでした。残念。
在学生の話によると安くておいしいとのこと。
やっぱ食堂はダントツで同志社かな。
・学生の雰囲気
実際に話したのは文学部の学生さんと院生さんだけですが、めっさ良い感じでした。随分いじくり回して色々聞いちゃいました(笑)
あ、「落研(おちけん)」(おそらく落語研究部)というのが食堂前で受験生をネタにコントとか漫才とかやってたんですが、面白かったです。あんまりウケてなかったのが残念でしたが、結構私のツボにはハマってました。
はい、こんな感じです。もっと個人的な部分は秘密日記に書きます。
しかしあくまで冷静に客観的にレポートしたいと思います。
まずですね、公立だからサービス精神が薄い(笑)私立みたいにジュース配ったり、アンケートに答えたからといって記念グッズを渡したりはしないわけですね(笑)
この高飛車な態度は、HPに「オープンキャンパス参加費無料」と書いてあることからもわかりますね。私立だとそんなのは当たり前なわけです。
・立地
天王寺から5駅ぐらいで、しかも学校自体が駅から5分なので、絶好の立地と言っていいでしょう。
しかし大阪市内にあるのだからそりゃあもうバッチリ都会かと思いきや、またもや田舎(^_^;)
関大のように学生の心を惑わせるようなものがないのはかえって良いのかもしれませんが。
・キャンパス
一際目立つのが10階建ての「学術情報総合センター」。何やら情報型図書館というものを目指しているらしいですが、タダでネットやり放題だったりとか、映画とかのビデオ見放題だったりとか、ハイテク楽園な香りが漂っていました。
余談ですが、建立費320億円だそうです(゜〇゜;)
ついでに余談ですが、トイレがキレイです。
・食堂
二つあるのですが、今日は一つしか開いていなかったようでした。昼時には人が殺到していて、時間がかかりそうだったので後にしようと思っていたら結局食べられませんでした。残念。
在学生の話によると安くておいしいとのこと。
やっぱ食堂はダントツで同志社かな。
・学生の雰囲気
実際に話したのは文学部の学生さんと院生さんだけですが、めっさ良い感じでした。随分いじくり回して色々聞いちゃいました(笑)
あ、「落研(おちけん)」(おそらく落語研究部)というのが食堂前で受験生をネタにコントとか漫才とかやってたんですが、面白かったです。あんまりウケてなかったのが残念でしたが、結構私のツボにはハマってました。
はい、こんな感じです。もっと個人的な部分は秘密日記に書きます。
コメント