同志社大学オープンキャンパス
2001年7月20日私も今日から友吉丸の勧めで(騙されて?)ここに日記を移すことになりました。どうぞご愛読のほどよろしくお願いします。
自己紹介等は本家HPの方をご覧になって下さい。
さて、今日は同志社大学のオープンキャンパスに参加してきました。内容としては、各学部の説明会、施設見学、講義、相談受付、ビデオ上映といったところでしょうか。どれもそれなりには充実していたと思います。
さすが私立、と言ったところでしょうか、ジュースを配ったりファイルを配ったり、団扇を配ったり、サービス精神旺盛でした。私もちゃっかりジュース5パックいただきました(ぉ
ただ残念なのは、私は法学部と文学部で迷っているのですが、結局進路の決め手が得られなかったことですね。相談にも行ったのですが、相談員の人が頼りなくて、結局役に立つアドバイスはもらえませんでした。
同志社大学の魅力は、やはり近畿一の私立大だけあって就職に強いということですね。データだけ見せられれば、やはりすごいとしか言いようがありません。法学部に行くなら、公務員試験や司法試験対策の特講があるのも見逃せませんね。
デメリットは、学費と通学時間ですね。この2点、特に通学時間は下宿のできない私にとって非常に重要なことです。往復4時間も通学に費やすより、近場の学校に行って残りの時間働く方がいいです。
そんなわけで、今日はクソ真面目になってしまいました。なんていうか、クソ真面目な雰囲気に包まれてきたのでこんな文しか書けませんでした。
あと、大学名は出しても構わなかったですよね?(汗
自己紹介等は本家HPの方をご覧になって下さい。
さて、今日は同志社大学のオープンキャンパスに参加してきました。内容としては、各学部の説明会、施設見学、講義、相談受付、ビデオ上映といったところでしょうか。どれもそれなりには充実していたと思います。
さすが私立、と言ったところでしょうか、ジュースを配ったりファイルを配ったり、団扇を配ったり、サービス精神旺盛でした。私もちゃっかりジュース5パックいただきました(ぉ
ただ残念なのは、私は法学部と文学部で迷っているのですが、結局進路の決め手が得られなかったことですね。相談にも行ったのですが、相談員の人が頼りなくて、結局役に立つアドバイスはもらえませんでした。
同志社大学の魅力は、やはり近畿一の私立大だけあって就職に強いということですね。データだけ見せられれば、やはりすごいとしか言いようがありません。法学部に行くなら、公務員試験や司法試験対策の特講があるのも見逃せませんね。
デメリットは、学費と通学時間ですね。この2点、特に通学時間は下宿のできない私にとって非常に重要なことです。往復4時間も通学に費やすより、近場の学校に行って残りの時間働く方がいいです。
そんなわけで、今日はクソ真面目になってしまいました。なんていうか、クソ真面目な雰囲気に包まれてきたのでこんな文しか書けませんでした。
あと、大学名は出しても構わなかったですよね?(汗
コメント